救世の4原理 88 単C

Report No.253

「偶像崇拝」と言う言葉から単純にイメージされるのは、人間の作る銅像や仏像、あるいは彫刻と言ったものを拝むことですが、これをそのまま捉えれば間違いを犯すことになり、人に誤解を与えることになります。

そのためあまりこの「偶像崇拝」という言葉は使わないようにしているのですが、人間は表現せる存在ですから、神の心を悟り、真理を悟り、神の美を悟り、それを表現した仏像や銅像、あるいは彫刻は別に崇拝までする人はいないでしょうが、一つの芸術作品ですから善と言っていいわけです。

少なくとも破壊しなければならないような悪でも何でもないわけです。

関連記事

  1. 救世の4原理 14 単C

  2. 無我の理法 単C

  3. 光の輪廻転生 単C

  4. 全ては神の存在に依存する 単C

  5. 救世の4原理 28 単C

  6. 大宇宙、その「存在の愛」 2 単C

  7. 救世の4原理 42 単C

  8. 大宇宙の絶対的権威 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

アーカイブ

PICK UP

  1. 国際

    日本 再びドイツに抜かれる
  2. Creator's Report

    回想 32
  3. 単体 C

    回想 32 単C
  4. Creator's Report

    回想 31
  5. 単体 C

    回想 31 単C
  6. Truth

    次世代の文明の特徴
  7. 単体 T

    次世代の文明の特徴 単T
  8. 真理関係

    次世代の真文明 3
  9. Creator's Report

    回想 30
  10. 単体 C

    回想 30 単C
  11. Truth

    「転落」と「退転」とは
  12. 単体 T

    「転落」と「退転」とは 単T